入校のご案内
■ 普通車・準中型・自動二輪(免許なし)・大型特殊(免許なし)
入校手続
入校式
適性検査
学科①
教習スタート




■ その他車種・審査
入校手続
適性検査
教習スタート


○月・水・金曜日は午後5:30から
○土曜日は午後1:20から
○日・火・木曜日は午前9:30から
※祝祭日は午前9:30から
○土曜日は午後1:20から
○日・火・木曜日は午前9:30から
※祝祭日は午前9:30から

●入校時には下記のものをご用意下さい。
1.教習料金:入学金・適性検査料・教本代・効果測定機使用料
2.住民票:※本籍地の記載のあるもの
IC免許を所持していて、仮免許の取得が必要な車種で入校される場合は
本籍地の記載のある住民票が必要になります。
※マイナンバーの記載のないもの
3.健康保険証か住民基本台帳カードかパスポートのいずれか一つ:
4.写真:顔写真6枚(二輪の方は4枚。当校で撮影できます。)
※カラーコンタクトを使用しての撮影はできません
保存容器を持参するか通常のコンタクト又はメガネの使用をお願いします
5.運転免許ローンをご利用の方は、銀行印が必要です。
1.教習料金:入学金・適性検査料・教本代・効果測定機使用料
2.住民票:※本籍地の記載のあるもの
IC免許を所持していて、仮免許の取得が必要な車種で入校される場合は
本籍地の記載のある住民票が必要になります。
※マイナンバーの記載のないもの
3.健康保険証か住民基本台帳カードかパスポートのいずれか一つ:
4.写真:顔写真6枚(二輪の方は4枚。当校で撮影できます。)
※カラーコンタクトを使用しての撮影はできません
保存容器を持参するか通常のコンタクト又はメガネの使用をお願いします
5.運転免許ローンをご利用の方は、銀行印が必要です。
入学後の入学金および教習済みの料金の払い戻しはいたしません。
車種 | 普通 自動車 |
普通自動 二輪車 |
大型自動 二輪車 |
大型特殊 自動車 |
大型 自動車 |
中型 自動車 |
けん引 自動車 |
普通 二種 |
大型 二種 |
年齢 | 18歳 以上 |
16歳 以上 |
18歳 以上 |
18歳 以上 |
21歳 以上 |
20歳 以上 |
18歳 以上 |
21歳 以上 |
21歳 以上 |
視力 | 両眼0.7以上/片眼それぞれ0.3以上 | 両眼0.8以上/片眼それぞれ0.5以上 | |||||||
色彩識別 | 赤・青・黄色の識別ができること。 | ||||||||
聴力 | 普通自動車・自動二輪以外の方は10メートルの距離で 90デシベルの警音器の音が聞こえること。 |
||||||||
運動能力 | 自動車の運転に支障がないこと。 ※身体のご不自由な方は、係りにご相談下さい。 |
●視力については、メガネ・コンタクト使用可能です。
●聴力については、補聴器使用可能(第二種免許を除く)です。
大好きな車に乗るために、必要な運転技術や学科を学び、免許を取得できればいろいろな自分の世界をもっと広く見られるようになると思います。
まずは安全運転で。







