大型特殊免許取得のご案内
農耕トラクターの規格をひとつでも超えると大型特殊免許が必要です。
新小型特殊自動車の区分
| 区分/車体等 | 小型特殊自動車 | 新小型特殊自動車 | 大型特殊自動車 | |
|---|---|---|---|---|
| 農耕車以外 | 農耕作業用 | |||
| 長さ(m) | 4.7以下 | 4.7以下 | 制限なし | 制限なし |
| 幅(m) | 1.7以下 | 1.7以下 | 制限なし | 制限なし |
| 高さ(m) | 2.0以下★ | 2.8以下 | 制限なし | 制限なし |
| 最高速度(km/h) | 15以下 | 15以下 | 35未満 | 60以下 |
| 総排気量(ℓ) | 制限なし | 制限なし | 制限なし | |
| 運転免許 | 小型特殊免許又は、 普通免許等の上位免許 |
大型特殊免許が必要 | 大型特殊免許が必要 | |
- ※小型特殊自動車の条件の内、ひとつでも上回っているものがあれば、大型特殊免許が必要になります。
- ※ナンバーの色だけでは判別できません。
- ★ヘッドガード等により、高さが2.0m超、2.8m以下のものを含む。
無免許運転に注意しましょう!
サイズや最高速度などによって必要な免許も異なるので、
自分が乗りたい車に必要な免許がどれなのかを必ずチェックしておきましょう。
教習料金等はお問い合わせください。
トラクターなどの農作業機械をコンバイントレーラーに乗せてけん引して農地へ運ぶことがありけん引免許があることで、こうした作業ができるようになります。
農作業用の機械は、近年、大型化していますから、けん引免許を持っておくことで使える農作業機械の幅も広がります。
荷重の重さも含む車両の重さが「750Kg」を超える車両をけん引する場合は、「けん引免許」が必要となります。
※コンバインの重さは約2トン以上、コンバイントレーラ自体の車重は500Kg近いものが数多いです。
農作業用の機械は、近年、大型化していますから、けん引免許を持っておくことで使える農作業機械の幅も広がります。
荷重の重さも含む車両の重さが「750Kg」を超える車両をけん引する場合は、「けん引免許」が必要となります。
※コンバインの重さは約2トン以上、コンバイントレーラ自体の車重は500Kg近いものが数多いです。
教習料金等はお問い合わせください。
